年間行事

1月17日 行い

(450年以上の歴史を刻む行事)寺守がお供えの2升5合の鏡餅(約5㎏)とミカンをのせた三宝を、本堂から庫裡まで、総代長を先頭にエート(栄当)エート、庫裡ではエーヤ(栄弥)エーヤと掛合い最後は庫裡で観音講員に鏡餅の拝受を受ける (五穀豊穣 深川区民の安全 無病息災延命)を祈念します

1月25日大般若法要

「大般若波羅蜜多経」 (所有538帖(明応5年(1496年安置) )を住職が経巻をひもとき、一巻、転読するたびに、「大般若波羅蜜多経巻第(だいはんにゃはらみつたきょうかんだい)第一巻~第六百巻、唐ノ三蔵法師玄奘奉詔訳(とうのさんぞうほうしげんじょうぶしょうやく)」と大声で唱え、六百巻の経典を転読いたします。

初午日 初午祭


稲荷神社に祀られている穀物の神様が初午に降臨したとされることから、 この日に浄福寺境内にある稲荷神社を参り、五穀豊穣を祈ります。















月17日 護摩法要

みなさまのお願い事を書きこまれた護摩木をお不動さまに届けるため祈ります。大師堂内で護摩木を祈祷し、堂前に設けられた護摩壇で護摩木を焚き上げ願い事を煙とともに届けます

8月10日 千日参り 

痛切な願い事があるとき1000日間参り続けると仏様がその努力を認めて願いをかなえくださるという心情に基づくもので、この日に参詣するだけで1000日参詣するのと同じ功徳があるとされています。

8月17日 会式 

観音菩薩の御縁日に人々の声(音)を見極め(観)、手を自在に差し伸べ苦痛を救済くださる慈悲深い仏様に住職と一緒に祈願します

8月21~24日 地蔵盆


初盆を迎えられたお家のお供えされた提灯を飾り、ご先祖様に感謝し子供達の健やかな成長を願い、慈悲深いお地蔵様を供養します。また甲賀市内の六地蔵尊の第三番霊場で近隣の初盆の家も参詣に来られます。